診療科・部門

チーム医療

緩和ケアチーム運営委員会

緩和ケアとは

がん患者さまが感じる苦痛には痛み、だるさ、息苦しさ、動けないなどの身体の苦痛があります。また不安やいらだちなどのさまざまな心の苦痛もあります。さらにそれらの苦痛によって、仕事や家庭など患者さまの生活に関わる問題も生じることがあります。このように患者さまが感じる身体の痛みだけでなく、これにからみ合う複雑な痛み(トータルペイン=全人的な痛み)を軽減させる治療を「緩和ケア」といいます。

当院では医師・看護師・薬剤師・栄養士・検査技師・放射線技師・理学療法士・ソーシャルワーカーで構成された「緩和ケアチーム」が緩和ケアに取り組んでいます。このチームは、がんで入院されている患者さまを対象に、それぞれが持つ専門的な視点で支援していきます。痛みに対しては、痛み止めやその他の苦痛を取りのぞく・やわらげる薬を処方します。また最期まで患者さまがその人らしく生きていけるように在宅療養への支援や緩和ケア病院への紹介なども、専門スタッフが行っています。
そして、患者さまのQOL(Quality of Life=人がより人間らしく生きていくこと)を高めていき、患者さまやご家族の意思を尊重しつつ、「いのち」を全うできるように支援しています。

緩和ケアを推進・啓発するために1回/月 緩和ケアチーム運営委員会を開催しています。

目的

  1. 速やかな症状コントロール
  2. 教育・啓発
  3. 退院支援

活動内容

緩和ケアカンファレンスの開催(1 回/週)

入院患者さまを対象に、医師・看護師(病棟・外来・地域連携/退院支援)・医療ソーシャルワーカー・薬剤師・栄養士などを交え、チームでカンファレンスを行っています。

緩和ケアチームラウンドの実施(1 回/週)

毎週水曜日15時から実施しています。各病棟で対象患者さまの身体的・精神的苦痛の緩和を速やかに図れるようディスカッションしています。

緩和ケアに関する教育・啓発を目的とした学習会の開催

緩和ケアの知識向上を目指し学習会を行っています
看護の質向上のため事例検討会を行っています

緩和ケアマニュアルの作成・修正

緩和ケア委員会メンバーにより 1 回/年マニュアルの評価・修正を行っています

緩和ケア研修会様子