循環器内科の特色
心臓および身体の各臓器に血液を運搬する道路である動脈・静脈の病気を取り扱います。
当科で受けることのできる検査・診療内容
安静時心電図、マスター負荷心電図、トレッドミル、ホルター心電図、ABI、心臓(経胸壁・経食道)超音波検査、血管(頚動脈・下肢静脈)超音波検査、心臓核医学検査(心筋シンチ)、心臓電気生理検査(EPS)、心臓ペースメーカー(体外的・植え込み型)、下肢動脈に対する経皮的形血管成術(PTA)、心臓カテーテル検査・経皮的冠動脈形成術(PCI)(バルーンによる狭窄部位拡張(POBA)、ステント留置)、冠動脈CT
特徴
- 総合病院である特色を生かし、外科系・麻酔科の先生方との密な連携により、 心疾患合併患者さんにも安全に手術を受けていただけるよう努めています。
- 急性心筋梗塞をはじめとする緊急を要する疾患も、可能な限り迅速な治療を行います。
主な対象疾患
高血圧・脂質異常症(高脂血症)
いわゆる生活習慣病・メタボリックシンドロームの一部です。
症状がなくても、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞といった合併症を発症する危険があります。健診などで指摘された場合は、放置せずに医療機関を受診しましょう。
当科では、近隣の医療機関と連携しながら専門医の立場から動脈硬化の予防に努めております。
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
歩行・運動などで「胸が痛い」「胸がしめつけられる」などの症状に象徴される疾患です。検査や治療を受けないでいると、直接生命を脅かすこともある疾患です。
当科では、低線量・高画質のフラットディテクタを採用した連続血管撮影装置にて心臓カテーテル検査・冠動脈インターベンション(ステント留置)にて、虚血性心疾患の治療の充実を図っております。
また、急性心筋梗塞をはじめとする緊急を要する患者さんにも、スタッフの確保ができれば積極的に治療をしております。
さらに64列マルチスライスCTにて、糖尿病、高血圧を合併した生活習慣病やメタボリックシンドロームの患者さんの動脈硬化性病変の早期発見やステント留置患者さんの再狭窄評価に役立ており、近隣の医療機関との連携診療を図っております。


近隣の先生方へ
むこねっとでの運用はいたしておりません。まず当科あてにご紹介くださいませ。
心不全・心筋症
高血圧性心不全をはじめ肥大型および拡張型心筋症、代謝性心筋症など様々な心不全の治療にあたっております。
不整脈

「ドキドキする」、「脈がとぶ」といった症状に象徴される疾患です。
こういった症状がありましたら受診してみてください。増加してきている心房細動などの不整脈がみつかることがあります。脳梗塞といった危険な合併症を予防することにもつながります。
当科では必要に応じて各種心電図 検査、心臓電気生理検査などにて診断を行い、治療につなげています。また、徐脈性 不整脈で必要な場合は一時的あるいは永久ペースメーカー治療(手術)も行っております。
地域医療機関の先生方へ
当科では、病診連携の活性化を図っております。ご紹介いただきました患者さんは、外来・入院を問わず、精査・治療後に貴院にご報告ならびに継続加療をしていただけるようにしております。また、当院で病状の安定しております患者さんをかかりつけ医として、継続加療を依頼させていただくこともございます。疾患の性質上、緊急を要するとご判断される場合は、
TEL(0798-34-5151,5174)
もしくは直通FAX(0798-34-4436)
にて地域医療連携センターより当科にご連絡いただけますようお願い申し上げます。
スタッフ紹介
循環器科部長
虚血性心疾患
心不全
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 近畿地区評議員
日本内科学会 内科指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 代議員
日本冠疾患学会 特別正会員(FJCA)
日本冠疾患学会 理事
日本動脈硬化学会 評議員
臨床研修指導医
米国心臓病学会 特別正会員(FACC)
欧州心臓病学会 特別正会員(FESC)
虚血性心疾患
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
JMECCインストラクター
臨床研修指導医講習会 修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
日本医師会認定産業医
医学博士
心エコー SHD
日本内科学会 認定医
日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 内科指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本循環器学会 経皮的左心耳閉鎖術実施医
日本心エコー図学会 SHD心エコー図認証医
MitraClip実施医
経皮的卵円孔開存閉鎖術(PFO)実施医
米国心臓病学会特別正会員(FACC)
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医
厚生労働省難治性疾患政策研究事業
中性脂肪蓄積心筋血管症の診療・療養実態把握と医療水準の向上に資する研究班 研究協力者
日本内科学会認定医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
虚血性心疾患
European board certified cardiologist (EECC)
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 4診 | 河合健志 |
坂東奏 |
村上 阿理紗
|
小野良太 | 間木野泰祥 |
他科ブース |
|
野田 健司 | ||||
午後 | 4診 | 余田拓海 (第1、2、4、5) |