当院受診までの流れ
追加の自己負担が必要な場合
厚生労働省の定めにより、一般病床200床以上の地域医療支援病院は、紹介状なしに受診した患者について、選定療養費を徴収することが義務付けられています。
追加の自己負担額(選定療養費) | |
---|---|
紹介状のない初診の場合 | 7,000円 |
ほかの医療機関を紹介した後、 紹介状なしに当院を再診する場合 |
3,000円 |
※発熱外来を初診で受診する場合も選定療養費が必要です。
追加の自己負担が不要な場合
・紹介状のある場合(初診・再診(※))
※当院から「かかりつけ医」を文書で紹介されたが、あらためて紹介状を持参した場合も含む
・当院の診察予約のある場合
・救急車で搬送された場合、公費負担(生活保護など)の場合 など
◆当院は地域の他の医療機関との連携をはかりながら診療を行っていますので、できるだけかかりつけ医の紹介状をご持参ください。
◆整形外科の外来初診は原則としてすべて紹介制となります。
整形外科を受診される方はかかりつけ医などの紹介状を必ずお持ちください。
◆整形外科では、手術日の火曜日は予約患者のみの診療とさせていただきます。
再診の方、紹介状をお持ちの方も含めて、予約以外の患者の診療ができませんので、ご了承のほどよろしくお願いします。
◆泌尿器科では、手術日の火曜日は11:00までの受付となります。
時間をすぎての診療はできませんので、ご了承のほどよろしくお願いします。
【全科】予約制となっています。
予約された時間までに本館1階または2階にある受付機で受付を済ませ、各科外来へお越しください。
【予約をされていない再診の方】
同じ診療科での受診→
直近の受診より6ヶ月以内であれば再診扱い
(ただし、乳腺外科は1年以内であれば再診扱い)
異なる診療科での受診→
直近の受診より3ヶ月以内であれば再診扱い
◆診察券
診察券は各科共通で永久に使用できますので大切に保管してください。
◆保険証の確認
毎月1回目の来院時に確認させていただきますので、窓口にてご提示ください。
◆休診日
土曜日・日曜日・祝日と12月29日から1月3日
救急診療についてはこの限りではありません。
当院では、手術入院を控えた患者さんに対して万全の準備を安心して治療に向き合える環境を管理する「術前センター」で行って来ました。2018年7月より、「入退院支援センター」として手術を控えた患者さんだけではなく、手術予定以外の予約入院の患者さん(一部対象外の診療科あり)を対象に開設しました。入退院に関連する医療的、社会的問題を入院前から把握し、退院に向けた支援をしていきます。
- 場所
- 本館1F 10番

外来患者のみなさまへ
当院ではすべての外来患者さんを対象に院外処方箋を発行しています。
ただし、検査のためのお薬など特殊なお薬は院内でお渡しします。
院外処方箋発行は、お薬の十分な説明や指導等のサービスが受けられるよう国や県が推進している事業ですのでご理解とご協力をお願いいたします。
院外処方箋について分からないことがあれば遠慮なくご相談ください。
(相談窓口:医事企画課・薬剤部)
入院の手続き
- 医師から入院を必要と認められた方は手続きを行ってください。各科で入院の説明をお受けください。
- 入院を許可された方は、入院日時を必ずお守りください。
- 入院の予約をされた方で、病床があいていない場合は待っていただくことがあります。あき次第病院から連絡いたします。
- 入院日時を変更される場合は、事前にご連絡ください。
- 入院時に「入院申込書」を本館1階医事企画課入退院窓口(2番)にご提出ください。
- 各種健康保険、老人医療証、福祉医療証、生活保護法適用等で入院される方はそれぞれの「保険証」「医療券」等を入退院窓口(2番)へ提出ください。保険等の取り扱いは、ご提出の日からとなりますのでご注意ください。
手続きのながれ
入院に必要なもの

- 医師から特に指示のあった物。
- 寝巻、下着類、洗面道具類(タオル、石けん、シャンプー、リンス、洗面器等)、スリッパ(足音のひびかないもの)、魔法瓶(ポット)、はし、湯のみ、スプーン、ちり紙、印鑑。
- 上記以外の私物の携行は病室内を狭くし、かえってご不便になることがありますので最小限にとどめてください。必要以上にお持ち込みの場合は、お持ち帰りいただくことがあります。
※入院中の寝具について 寝具は病院で用意いたしますから、ご持参の必要はありません。
※入院中の食事について
食事は病院で用意いたします。
※電気製品の使用について
テレビ以外の電気製品のご使用はご遠慮いただいております。
ラジオは携帯ラジオをご使用ください。他の人のご迷惑にならないよう、イヤホン等をご使用ください。 - 現在、当院または他院から出されているお薬を服用されている方は、入院時にお薬を確認いたしますので、必ずお持ち下さい。
退院の手続き
- 退院の許可をお受けになった方は、病棟ナースステーションにお申し出ください。
- 手続きは、病棟ナースステーションでいたします。
- 計算書ができましたら、連絡をいたします。
- 医事企画課支払い窓口(4番)でお支払を済ませてください。
- 「退院許可証」を受け取り、病棟看護師に提出してください。