- ホーム
- 診療部門
- 救命救急センター
- 診療実績

診療実績
年々増加傾向にあった救急搬送件数ですが、コロナ禍の影響で診療実態は大きく変わりました。発熱や呼吸器症状の患者搬送は、隔離で対応する必要が生じたからです。地域全体で発熱対応に取り組み現在に至ります。
Postコロナの体制構築に向けて、ハードウェア、ソフトウェアの改善を進めています。
全体に目を向けると、救急搬送から入院する件数は年間1,500〜2000件程度で推移しています。当院は純粋なERとは異なり、時間内、時間外のWalk-in患者(主としてかかりつけ患者)の診療は各科で担当していますので、救急医は救急搬送患者さんの診療に注力できます。

救急車応需率 |
|
令和元年度 |
令和2年度 |
要請件数 ① |
4,238 |
4,188 |
応需件数 ② |
3,946 |
3,509 |
応需率 ②/① |
93.1% |
83.8% |
重症患者の内訳 |
疾病名 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
病院外心停止 |
183 |
218 |
159 |
重症急性冠症候群 |
7 |
11 |
16 |
重症大動脈疾患 |
4 |
0 |
15 |
重症脳血管障害 |
68 |
45 |
38 |
重症外傷 |
296 |
317 |
347 |
重症熱傷 |
4 |
7 |
6 |
重症急性中毒 |
70 |
33 |
15 |
重症消化管出血 |
37 |
47 |
66 |
重症敗血症 |
38 |
21 |
36 |
重症体温異常 |
9 |
15 |
6 |
特殊感染症 |
1 |
1 |
0 |
重症呼吸不全 |
43 |
27 |
8 |
重症急性心不全 |
32 |
14 |
6 |
重症出血性ショック |
14 |
16 |
10 |
重症意識障害 |
30 |
11 |
9 |
重篤な肝不全 |
4 |
0 |
0 |
重篤な急性腎不全 |
4 |
4 |
5 |
その他の重症病態 |
69 |
132 |
83 |
