• ホーム
  • 病院のご紹介
  • 診察予定表
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ

保険薬局へのお知らせ

NEWSお知らせ

「県立西宮病院がん化学療法レジメンについて」(令和4年9月更新)
当院で登録しているがん化学療法レジメンについて掲載いたします。

がん化学療法レジメンについて

がん化学療法に関するお問い合わせ

レジメンに関する情報提供や副作用が疑われる症状を聞き取った場合等、情報共有が必要と考えられる場合は、「薬剤情報提供書(トレーシングレポート)」を用いて県立西宮病院薬剤部にFAX送信してください。なお、従来の処方箋での疑義照会は、通常どおり処方医に照会をお願いします。

  1. 肝癌治療分子標的薬の手足症候群・高血圧対策マニュアル及びパンフレットの掲載について
    肝臓癌で当院からソラフェニブ(ネクサバール錠®)、レンバチニブ(レンビマCap®)、レゴラフェニブ(スチバーガ錠®)及びカボザンチニブ(カボメティクス錠®)を処方されている患者の皮膚症状(手足症候群)及び高血圧対策マニュアルを作成しましたので、ホームページに掲載いたします(下記:肝癌治療分子標的薬の手足症候群・高血圧対策マニュアルPDF)。また、患者説明用パンフレット(下記:ネクサバール、レンビマ、スチバーガ、カボメティクスをお飲みの患者様へPDF、血圧の測定についてPDF)も併せて掲載いたしますので、参考にしてください。今後、肝臓癌で上記の薬剤を服用される患者については、薬剤師がお薬手帳に貼付する「薬剤管理指導記録」の薬剤名の右に「(肝臓)」と記載します。
  2. 乳癌ベージニオ®服用中の下痢等の対応方法に関するパンフレットの掲載について
    抗悪性腫瘍剤CDK4/6阻害剤「ベージニオ®」では、下痢が高頻度で発現しますが、止瀉薬の適切な服用により重篤な症状に至ることは少ないことが知られています。
    当院乳腺外科では、ベージニオによる下痢発現時の対応方法等に関する患者向けリーフレット「ベージニオ錠を内服される方へ」を作成しましたので、薬局での患者指導の際に参考としてください。
  3. 腎移植患者用の薬剤情報提供書(トレーシングレポート)様式の掲載について
    当院で腎移植された患者(免疫抑制剤を継続して服用する患者)を対象として、患者の同意が得られた場合に、当院からかかりつけ薬局に、薬剤情報提供書(トレーシングレポート)による情報提供を行っています。
    双方向での情報共有をはかるため、アドヒアランスに関する事項、当院以外の医療機関から免疫抑制剤と併用注意の薬剤(相互作用により血中濃度上昇が予想される薬剤)が新規に開始された場合、副作用が疑われる症状を聞き取った場合等、情報共有が必要と考えられる場合には、「薬剤情報提供書(トレーシングレポート:腎移植用)」(様式:下記⑥)を用いてFAXで県立西宮病院薬剤部に送信してください。当院薬剤師は、その情報を処方医に報告して対応を協議し、保険薬局にレポートを返信します。
  4. CKDシールの運用開始について
    当院の腎臓病内科を受診するeGFR30未満のCKD(慢性腎不全)患者のうち、同意が得られた患者を対象に、平成30年5月21日(月)から、お薬手帳へのCKDシール貼付を開始しました。
    当院のCKDシールを貼付したお薬手帳を持参した患者が来局された場合は、腎機能を考慮した疑義照会の要否の目安等として、ご活用頂きますようにお願いいたします。なお、CKDシールを貼付した患者には、下記「CKDシールのお薬手帳への貼付について(西宮市薬剤師会へのお知らせ)」PDF添付の資料を配布して説明を行っています。
  5. 薬剤情報提供書(トレーシングレポート)の運用開始について
    地域保険薬局と連携し患者情報を共有することで、適正で安全な薬物療法につなげるため、薬剤情報提供書(トレーシングレポート)の運用を開始しました。
    保険薬局で得られた情報(処方医師への情報提供が望ましいと判断されたもの)について、「薬剤情報提供書(トレーシングレポート)」(様式:下記⑥)を用いてFAXで県立西宮病院薬剤部に送信してください。当院薬剤師はその情報を処方医に報告して対応を協議し、保険薬局にレポートを返信します。
    なお、従来の処方箋での疑義照会は、通常どおり処方医に照会をお願いします。
  6. 後発医薬品への変更について
    後発医薬品の情報提供について、従来は、後発医薬品の変更調剤をされました場合に、当院へのFAXによる情報提供をお願いしておりましたが、今後は不要とさせていただきます(一般名処方の変更を含む)。患者さんに対する「お薬手帳」や「お薬説明書」での情報提供を徹底して頂きますようお願いいたします。
      このことに伴い、当院の疑義照会報告書の様式を変更しています(下記⑥)。
  7. 報告書様式の掲載について
    上記マニュアルに収録している各種報告書(「疑義照会報告書」「薬剤情報提供書(トレーシングレポート)」「薬剤情報提供書(トレーシングレポート:腎移植用)」「がん化学療法 薬剤情報提供書(トレーシングレポート)」「調剤過誤報告書(保険薬局用)」)の様式をPDF形式で掲載します。
    ダウンロード後、プリントアウトしてお使いください。
  8. 院外処方専用FAX番号について
    疑義照会後の「疑義照会報告書」「薬剤情報提供書(トレーシングレポート)」及び「調剤過誤等報告書」の送信FAX番号は下記の番号です。
    院外処方専用FAX番号0798-23-2340(病院のFAX番号とは異なります。)
  9. 薬剤情報紙
    当院ではできるだけ各薬品に副作用、定期検査実施、使用方法、保存方法等に関する説明書を添付しております。
  10. 保険薬局が残薬確認した場合の当院処方医への情報提供について
    当院においては、医師診察時、患者の残薬情報が確実に伝達されるために、保険薬剤師は、患者から確認した残薬情報をお薬手帳等に記載いただくとともに、診察時にお薬手帳等を医師に提示するよう患者にご説明いただきますようお願いします。
    なお、残薬がない場合は、FAXによる「残薬ない」旨の情報提供は不要です。
  11. 院外処方箋における疑義照会プロトコルについて
    ・プロトコル合意書により、当院と合意を得られた保険薬局及び薬剤師会・会員施設からの院外処方箋に係る疑義照会不要例については、医師の同意がなされたとして、個別の処方医への同意の確認を不要とします。
    ・変更調剤した場合は、その内容をお薬手帳に記載のうえ、FAXで当院薬剤部に送信してください。
    ・合意書は、必要事項を記入・押印のうえ、原本を1枚当院薬剤部に送付していただきますようにお願いします。
    院外処方箋における疑義照会プロトコル
    院外処方箋における疑義照会プロトコル合意書
  12. 抗菌薬適正使用に関するスライドの掲載について
    抗菌薬適正使用についてのスライドを掲載します。業務の参考にして下さい。

兵庫県立西宮病院院外処方箋マニュアル 保険薬局用(令和3年2月改訂)PDF

疑義照会報告書(令和2年3月改訂)PDF

調剤過誤等報告書(保険薬局用)(令和2年3月改訂)PDF

薬剤情報提供書(トレーシングレポート)PDF

薬剤情報提供書(トレーシングレポート:腎移植用)(令和2年3月改訂)PDF

がん化学療法 薬剤情報提供書(トレーシングレポート)PDF

肝癌治療分子標的薬の手足症候群・高血圧対策マニュアルPDF

ネクサバール、レンビマ、スチバーガ、カボメティクスをお飲みの患者様へPDF

血圧の測定についてPDF

保険薬局との合意に基づく「保湿剤の処方変更のルール化」についてPDF

ダイアップ坐剤の説明書PDF

アズノール・キシロカインうがい液の説明書PDF

お薬手帳等を活用した残薬情報提供について(西宮市薬剤師会への依頼文) PDF

後発医薬品情報提供方法の変更について(西宮市薬剤師会へのお知らせ)PDF

CKDシールのお薬手帳への貼付について(西宮市薬剤師会へのお知らせ) PDF

院外処方箋における疑義照会プロトコル

院外処方箋における疑義照会プロトコル合意書(令和2年3月改訂)

ページトップへ