名称 | 兵庫県立西宮病院 |
---|---|
所在地 | 西宮市六湛寺町13番9号 |
開設年月日 | 昭和11年1月6日 |
診療料目 | 循環器内科・腎臓内科・血液内科・消化器内科・小児科・外科・ 脳神経外科・整形外科・泌尿器科・産婦人科・救急科・眼科・ 耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科 |
病床数 | 一般 400床 新看護(7対1) |
特徴 | 救急医療センター・腎移植センター |
-
- 昭和11年 1月
- 現在地において兵庫県立西宮懐仁病院として診療科目、内科、外科
-
- 昭和16年 8月
- 産婦人科、耳鼻咽喉科の4科、病床数50をもって発足
-
- 昭和22年 5月
- 小児科、眼科を新設
-
- 昭和35年 9月
- 兵庸県立西宮病院と改称
-
- 昭和36年 4月
- 総合病院承認
-
- 昭和36年 9月
- 診療病棟(1号棟)鉄筋コンクリート5階建 延4,079.56㎡ 50床を建設
-
- 昭和42年 4月
- 放射線科新設
-
- 昭和43年 3月
- 整形外科新設
-
- 昭和45年 3月
- 麻酔科新設 告示救急病院となる
-
- 昭和46年 12月
- 救急医療センター(3号棟)鉄筋コンクリート5階建 延
-
- 昭和47年 4月
- 腎移植センター設置
-
- 昭和48年 4月
- 2,513.69㎡ 50床を建設、設置
-
- 昭和49年 3月
- 泌尿器科、脳神経外科新設
-
- 昭和49年 4月
- 救急医療センター、腎移植センターが独立した組織となる
-
- 昭和55年 7月
- 診療病棟(2号棟)鉄筋コンクリート地下3階、地上5階建
-
- 平成元年 7月
- 延6,449.59㎡ 100床を建設
-
- 平成 4年 5月
- 理学診療科新設
-
- 平成 6年 10月
- 腎移植センターが近畿地区の腎移植センターとして指定を受ける
-
- 平成 6年 12月
- 新本舘第1期工事起工
-
- 平成 7年 1月
- 新本舘(第1期工事)鉄骨鉄筋コンクリート地下1階、地上11階建 延14,285㎡ 304床を建設
-
- 平成 7年 10月
- 新看護〔2:1看護、看護(A)加算〕400床承認
新本館(第2期工事)鉄骨鉄筋コンクリート地下1階、地上
-
- 平成 9年 4月
- 5階建 延3,216.82㎡ が完成
-
- 平成12年 8月
- 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)により新本舘、2号棟、3号棟の建物に甚大な被害を受ける
新本舘 震災補修工事完了
2号棟震災補修及び改修工事完了 これにより許可病床400床全面稼働
周辺整備工事完成
-
- 平成15年 4月
- 臨床研修病院の指定を受ける
-
- 平成15年 10月
- 臨床研修病院(新臨床研修制度)の指定を受ける
-
- 平成16年 9月
- 病院機能評価の認定を受ける
-
- 平成17年 2月
- 腎移植センターが西日本支部基幹移植検査センターの指定を受ける
-
- 平成19年 3月
- 非常用発電機棟完成